生協の「学生生活相談コーナー」に
是非お越しください生協の「学生生活相談コーナー」に
是非お越しください
オープンキャンパス抽選フォームに入力して、
2大特典を手に入れよう!
オープンキャンパス抽選フォーム
オープンキャンパス開催日に抽選フォームを入力して抽選番号が表示されている「送信完了画面」を
近大生協プレゼンツコーナーに持って行こう!!
景品と交換してもらえるよ!!
日程
引き換え場所
21号館1階フードコンビニPlum前テント
引き換え商品
ガリガリ君
大学進学を決めたら、ぜひご覧ください
大学進学ガイドムービー大学進学ガイドムービー
近畿大学の2025年度(令和7年度)の入試ガイドは大学ホームページで公開されています。さまざまな入試制度がありますので、どの制度で出願するか早めの検討が必要です。
近畿大学への出願はインターネット出願となっています。
出願には受験ポータルサイト「UCARO(ウカロ)」への登録が必要です。
※詳しくは9月中旬発行予定の「令和7年度入学試験要項」をご確認ください。
近畿大学は出題傾向が比較的安定しているため、過去3〜5年分の過去問を解いて傾向をつかむことが重要です。特に英語・数学・国語は、時間配分の練習も兼ねて本番形式で解くのがおすすめ
オープンキャンパスに参加して改めて近畿大学に入学したい気持ちを高め、勉強へのモチベーションにもなりました。
費用が、受験だけでなく、事前のオープンスクールでも交通費宿泊費がかかり、部屋を借りる際も、何度か交通費宿泊費がかかったので、想像の倍以上かかった気がします。一人暮らしの準備は、家具など大きなものは必要最小限にし住んでみて、足りないものを買い足すようにしました。
オープンキャンパスへは参加した方が良いです。早目に土地勘があった方が良いと思いました。受験料も含め、お金が予想以上にかかったので、早目のお金のシュミレーションが必要だと思います。
単位=円
自宅生 | 文系 | 理系 | 医歯薬系 |
---|---|---|---|
出願にかかった費用 (出願費用) |
212,300 | 176,600 | 245,100 |
受験のための費用 (受験交通・宿泊費等) |
14,200 | 8,500 | 6,800 |
入学大学への納付金 (入学大学納付金) |
781,800 | 985,000 | 1,226,700 |
入学しなかった大学への学校納付金 (未入学大学納付金) |
245,700 | 268,800 | 330,000 |
合格発表や入学手続き・入学式出席のための費用 (入学式交通・宿泊費等) |
4,700 | 5,000 | 4,800 |
教科書・パソコン等購入費用 (教科書・教材) |
184,800 | 225,500 | 332,200 |
住まい探しの費用 (部屋探し等交通・宿泊費) |
4,700 | 7,100 | 11,500 |
入居・引越費用 | 0 | 0 | 0 |
生活用品購入費用 | 115,500 | 109,600 | 129,200 |
その他の費用 | 112,500 | 126,200 | 117,900 |
合格発表等交通・宿泊費 | 0 | 0 | 0 |
合 計 | 1,632,200 | 1,933,500 | 2,373,100 |
単位=円
下宿生 | 文系 | 理系 | 医歯薬系 |
---|---|---|---|
出願にかかった費用 (出願費用) |
205,200 | 177,200 | 216,600 |
受験のための費用 (受験交通・宿泊費等) |
20,000 | 36,900 | 69,000 |
入学大学への納付金 (入学大学納付金) |
808,000 | 999,400 | 1,619,300 |
入学しなかった大学への学校納付金 (未入学大学納付金) |
230,600 | 232,500 | 0 |
合格発表や入学手続き・入学式出席のための費用 (入学式交通・宿泊費等) |
34,900 | 25,500 | 29,000 |
教科書・パソコン等購入費用 (教科書・教材) |
195,800 | 247,400 | 217,600 |
住まい探しの費用 (部屋探し等交通・宿泊費) |
44,900 | 49,900 | 32,000 |
入居・引越費用 | 249,500 | 235,600 | 264,600 |
生活用品購入費用 | 268,700 | 355,500 | 221,100 |
その他の費用 | 288,200 | 279,600 | 285,700 |
合格発表等交通・宿泊費 | 0 | 0 | 0 |
合 計 | 2,234,200 | 2,580,400 | 3,477,500 |
パソコン購入、教科書購入、学食利用、
書籍・各ショップでの購入、住まいの斡旋など
大学生協がお手伝いします!
パソコン購入、教科書・教材購入、学食利用(昼食代)、食品・文具・書籍・各ショップでの購入、一人暮らしの住まいにかかわる費用など、昨年度の入学者の金額を参考にご準備ください。
近畿大学では令和4年度から「全学PC必携化」が導入され、全キャンパス・全学部の新入生は、全員が自分専用のノートパソコンを必ず準備することになっています。
生協では大学のノートパソコンの推奨スペックをクリアーした『近パソ』を提供しています。4年間(6年間)安心してパソコンを使用できる、万全な保証とサポートを準備しています。
理工学部2回生
「近パソの一番の魅力は、やはり手厚い保証だと僕は思います。僕自身、入学してからはパソコンを壊さないように十分注意していたのですが、あるとき相手の不注意でパソコンを落とされてしまい、故障してしまいました。修理のことももちろん心配でしたが、それ以上に焦ったのは、レポートや課題の提出にパソコンが必要だったことです。しかし、近パソの保証プランに加入していたおかげで、すぐに対応してもらうことができ、無事に課題を提出することができました。大学4年間の学びを支えてくれる相棒は、やはりパソコンだと思います。だからこそ、万が一に備えて、しっかりとした保証に加入しておくことを強くおすすめします。」
建築学部2回生
「大学に入るまでパソコンをあまり使っていなかったのでサポート体制が充実している近パソを購入しました。同じ機種を使っている友達も多いため不安を抱えることなく使うことができます。オンデマンド講義やzoom会議、課題など様々な場面で使うパソコンだからこそ安心して使えることが大切だと思います。」
理工学部2回生の保護者
「全学部パソコン必携化ですが、どの程度のPCが必要が分からなかったが、実際に使われている先輩学生からの生の声を聞け、選ぶことができてよかったと、感じておます。また、入学して1ヶ月後に、パソコンを破損させてしまったが、4年間の保証があり、修理費もかからなかったところも近大PCを購入して良かった点だと思います。」
建築学部2回生の保護者
「親も子もパソコンの知識がなく、万が一故障などがあった時に、すぐ必要となってもすぐに対応できないと思い、生協で購入しました。おかげで子どもだけでなく親も安心しています。」
合格前からお部屋を予約!
近年、お部屋探しのタイミングが早期化しており、多くの新入生が合格前予約を利用しています。
生協では、合格前予約が可能な物件を豊富にご用意しており、合格発表日まで無料で1室お取り置きする事ができます。もちろん、賃料発生日は入居月からになります。
住まい探しも現役の学生スタッフがサポートをしており、学校や授業、一人暮らしのことも相談できて好評を頂いております。
近大生からリアルな大学生活の話が聞けて、キャンパスの雰囲気や授業の様子も具体的にイメージできて、安心できました。
一人暮らし経験のある近大生が、物件の選び方や生活のコツまで丁寧に教えてくれて、一人暮らしの不安がかなり減りました。
部屋探しは複数の物件を比較できるよう早めに準備に取り掛かるほうが良いです。
ひとり暮らしする事が決まったら、すぐに物件探しをして、早く決める方が良いと思います。
早めに物件を探せば、希望に近い物件をおさえることができます。
生協は近畿大学の学生・教職員の皆様の「出資金」で運営されています。
生協店舗・サービスをご利用いただくにあたっては、生協にご加入いただきご利用ください。
「生協組合員」になると大学生協アプリが登録でき、生協電子マネーで店舗のご利用ができます。電子マネー支払いで「教科書10%ポイント還元(前期・後期)」や店舗の電子マネー利用(100円で0.5ポイント付与・一部商品サービス除く)でポイントがつきます。
生協の「近パソ購入」、生協ミールプランお申込み、「学生総合共済・保険」の加入、自動車教習所お申込みなど生協組合員限定の商品サービスとなります。生協への「出資金」はご卒業時に全額返還となりますので、ご安心して生協にご加入ください。
大学生活と ’生協’ は共にあります大学生活と ’生協’ は共にあります
学びに関わる ’生協’ のサポート学びに関わる ’生協’ のサポート