生協の「学生生活相談コーナー」に
是非お越しください生協の「学生生活相談コーナー」に
是非お越しください
オープンキャンパス抽選フォームに入力して、
2大特典を手に入れよう!
オープンキャンパス抽選フォーム
オープンキャンパス開催日に抽選フォームを入力して抽選番号が表示されている「送信完了画面」を近大生協プレゼンツコーナーに持って行こう!!景品と交換してもらえるよ!!
※オープンキャンパス当日のみ引き換え可能です。
引換受付時間・・11:00からなくなりしだい終了
当選のチャンスは最大4回!!
一度送信の完了をしてしまえば、後は抽選を待つだけ!!
第1回7/28(日) 11時-16時
第2回8/24(土) 11時-16時
第3回8/25(日) 11時-16時
第4回9/22(日) 10時-15時
大学進学を決めたら、ぜひご覧ください
大学進学ガイドムービー大学進学ガイドムービー
近畿大学の2025年度(令和7年度)の入試ガイドは大学ホームページで公開されています。さまざまな入試制度がありますので、どの制度で出願するか早めの検討が必要です。
近畿大学への出願はインターネット出願となっています。
出願には受験ポータルサイト「UCARO(ウカロ)」への登録が必要です。
※詳しくは9月中旬発行予定の「令和7年度入学試験要項」をご確認ください。
悔いのない様、受けたい大学を受験させました。お金は凄くかかりましたが、子供自身納得いく受験が出来た様に思います。健康管理は毎日規則正しく、手洗いうがいを徹底して、免疫アップに勤めました。学費は教育ローンを借りたりして、準備しました。
自宅から通われるのであれば、電車の定期代、バスがあれば、バス代、自転車であれば、駐輪代金、すべてを把握しておく事が大切です。バスは、すごく高いので、代替えの交通を考えたりしておく事が大切です。奨学金の手続きも、マイナンバーカードがあれば、わりとすんなり出来ますが、なければ、書類が必要になり、市役所に行ったり、バタバタします。必要書類を前もって用意するのも良いかもです。
受験料が想定以上にかかった。入学前に(塾を含め)かなり費用を要するので(総額200万程)、学費にプラスして早めに準備をしていた方が良いと思います。
単位=円
自宅生 | 文系 | 理系 | 医歯薬系 |
---|---|---|---|
出願にかかった費用 | 173,100 | 216,100 | 218,000 |
受験のための費用 | 72,400 | 55,000 | 181,600 |
入学大学への納付金 | 815,600 | 1,030,800 | 1,548,900 |
入学しなかった大学への学校納付金 | 247,600 | 254,800 | 400,000 |
合格発表や入学手続きのための費用 | 14,600 | 16,500 | 5,800 |
入学式出席のための費用 | 12,200 | 10,000 | 6,400 |
教科書・パソコン等購入費用 | 202,000 | 236,400 | 263,600 |
住まい探しの費用 | 0 | 0 | 0 |
生活用品購入費用 | 78,400 | 78,800 | 83,000 |
その他の費用 | 98,600 | 105,000 | 123,300 |
合 計 | 1,714,500 | 2,003,400 | 2,830,600 |
単位=円
下宿生 | 文系 | 理系 | 医歯薬系 |
---|---|---|---|
出願にかかった費用 | 201,300 | 168,300 | 154,400 |
受験のための費用 | 118,600 | 80,400 | 100,000 |
入学大学への納付金 | 843,400 | 1,004,600 | 1,048,800 |
入学しなかった大学への学校納付金 | 250,000 | 312,200 | 200,000 |
合格発表や入学手続きのための費用 | 53,900 | 63,300 | 4,500 |
入学式出席のための費用 | 35,300 | 41,100 | 32,700 |
教科書・パソコン等購入費用 | 220,800 | 251,900 | 255,900 |
住まい探しの費用 | 284,000 | 279,400 | 380,400 |
生活用品購入費用 | 276,900 | 330,100 | 281,100 |
その他の費用 | 340,000 | 321,700 | 239,800 |
合 計 | 2,624,200 | 2,853,000 | 2,697,600 |
パソコン購入、教科書購入、学食利用、
書籍・各ショップでの購入、住まいの斡旋など
大学生協がお手伝いします!
パソコン購入、教科書・教材購入、学食利用(昼食代)、食品・文具・書籍・各ショップでの購入、一人暮らしの住まいにかかわる費用など、昨年度の入学者の金額を参考にご準備ください。
近畿大学では令和4年度から「全学PC必携化」が導入され、全キャンパス・全学部の新入生は、全員が自分専用のノートパソコンを必ず準備することになっています。
生協では大学のノートパソコンの推奨スペックをクリアーした『近パソ』を提供しています。4年間(6年間)安心してパソコンを使用できる、万全な保証とサポートを準備しています。
大学生協でパソコンを購入したがセットアップやサポートがあり安心だった
パソコン購入にあたり相談に行ったところ、学部の指定パソコンではスペックが不十分など教えていただき購入の参考になりました。実際の使っている声などがわかる相談会があって非常に良かったです。
パソコン購入の個人対応に申し込み、対面で説明してもらいましたが、とても丁寧な対応でありがたかったです。
PCサポートは2回程利用させて貰い、素早く問題解決出来て助かりました。日曜も開いていて良かったです。
パソコンの補償内容が他で購入するより優れているため、購入する前に認知できるような案内があれば良いと思います。
合格前からお部屋を予約!
近年、お部屋探しのタイミングが早期化しており、多くの新入生が合格前予約を利用しています。
生協では、合格前予約が可能な物件を豊富にご用意しており、合格発表日まで無料で1室お取り置きする事ができます。もちろん、賃料発生日は入居月からになります。
住まい探しも現役の学生スタッフがサポートをしており、学校や授業、一人暮らしのことも相談できて好評を頂いております。
早めに物件探しをしたり、割りと希望の物件をおさえることができる。
お部屋探しは、費用はかかりますが、実際に現地に行って探す事をおススメします。
奈良キャンパスで下宿される方は早く部屋探しをした方が良いです。
少しでも入る予定があるのなら、物件は、なるべく早く探した方がいい。
生協は近畿大学の学生・教職員の皆様の「出資金」で運営されています。
生協店舗・サービスをご利用いただくにあたっては、生協にご加入いただきご利用ください。
「生協組合員」になると大学生協アプリが登録でき、生協電子マネーで店舗のご利用ができます。電子マネー支払いで「教科書10%ポイント還元(前期・後期)」や店舗の電子マネー利用(100円で0.5ポイント付与・一部商品サービス除く)でポイントがつきます。
生協の「近パソ購入」、生協ミールプランお申込み、「学生総合共済・保険」の加入、自動車教習所お申込みなど生協組合員限定の商品サービスとなります。生協への「出資金」はご卒業時に全額返還となりますので、ご安心して生協にご加入ください。
大学生活と ’生協’ は共にあります大学生活と ’生協’ は共にあります
学びに関わる ’生協’ のサポート学びに関わる ’生協’ のサポート