パソコン活用講座・辞書ツール

 

パソコン活用講座

大学生活で必要なパソコンスキルを一緒に身につけよう

PC活用講座は、大学入学時に初めてパソコンを購入した人、高校まで授業で習っていたけれど、パソコンスキルに不安がある人にも安心して受講していただくことができる講座です。
また、パソコンを使い慣れている方にも大学生活に必要なレポート作成、プレゼンの準備から発表までを教わることができます。
専門の研修を受けた現役市大性がスタッフとして受講生により近い目線に立って、実用的な内容をお教えします。


カリキュラム
パソコン活用講座 カリキュラム

内容の詳細はこちら
※リンク先に表記されている受講価格と近大生協の受講価格は異なります。

スキルチェック!

今のスキルはどれくらい?
初心者オプションと本講座、それぞれの受講おすすめ度を確認してみよう。

パソコン活用講座で習得できること

レポート

レポート
一般的な様式に沿ってレポートの体裁を整えることや、指定された形式での提出ができるようになります。

プレゼン

プレゼン
発表形式に合わせて伝わりやすいスライドを作成し、発表上の注意を意識して発表することができるようになります。

メールマナー

メールマナー
必要な情報を過不足なく記載してメールを作成・送付することができるようになります。



PC準備講座コース日程一覧
PC準備講座は、全日程、何回も受講できます。必ず、「第1回」→「第2回」の順で受講してください。
   
※本講座の開始時期について※
本講座ではMicrosoft 365アカウントが必要です。 新入生の皆様は近大メールアドレスが付与されてからMicrosoft 365 (Word, Excel, PowerPoint) が使用できます。 付与は例年3月下以降です。 受講クラスごとに講座開始日が異なりますが、 3月下旬以降開始のクラスを推奨いたします。
 

お申込みから受講まで
 

STEP1

講座お申込み
PC準備講座は予約不要で受講できますが、本講座はお申込みの際に受講クラスを決めていただきます。 受講クラス一覧はECサイトの講座商品画面でご確認ください。 お申込み後やクラス開始後でも受講クラスの変更は可能です。

※本講座の開始時期について※

本講座ではMicrosoft 365アカウントが必要です。 新入生の皆様は近大メールアドレスが付与されてからMicrosoft 365 (Word, Excel, PowerPoint) が使用できます。 付与は例年3月下旬以降です。 受講クラスごとに講座開始日が異なりますが、 3月下旬以降開始のクラスを推奨いたします。

 

お申し込みはこちら

 

STEP2

テキスト・受講案内ご送付
  • テキストと受講案内は郵送にてお送りします。
 

STEP3

受講開始
初心者オプションは1月下旬〜5月中旬に開講するクラスの中でご都合の良い日程のクラスを受講してください。
本講座は選択したクラスによりスタート時期が異なります
 

受講に必要なもの

パソコン(Windows or Mac)
インターネット接続環境(Zoom アプリを使用します)
イヤホンとマイクの 使用をお勧めします。

iPad活用講座

ノートやルーズリーフの代わりにiPadを使ってノートテイキングをする先輩が増えてきています。
すでにiPadをお持ちの方も、これから購入する方も、iPadを使った学び方を学んで有効活用していきましょう。


カリキュラム
iPad活用講座 カリキュラム

内容の詳細はこちら

講座コース日程一覧
 
お申込みから受講まで
 

STEP1

講座お申込み
 

STEP2

テキスト・受講案内ご送付
  • テキストと受講案内は郵送にてお送りします。
 

STEP3

受講開始
3月上旬~5月中旬に開講いたします。受講クラスは予約不要です。お好きな日程のクラスを受講してください。
 

受講に必要なもの

パソコン(Windows or Mac)
インターネット接続環境(Zoom アプリを使用します)
イヤホンとマイクの 使用をお勧めします。
iPad

 

 

DICTOOL
〜 Webで使える信頼の置ける辞書 〜

大学生協が作った DICTOOLだけの特徴!
 
 
  1. 大学生のために厳選した、 信頼できる10種の専門辞典!
  2. 使うのは使い慣れたスマホやパソコン。資料のコピペや共有も楽々!
  3. Webが見られる環境なら いつでもどこでも 調べられる!
  4. ダウンロード不要で すぐに使えて、 空き容量も気にせずOK!
  5. 紙ではなく、大学生活の学習がデータとしてまとまる!

辞書コンテンツの機能一覧
 

単語帳
テスト前に便利!暗記モードも搭載しています。
マーカー機能
文章中の特に大事なところをまるで蛍光ペンを使ったかのように目立たせられる!
音声読み上げ機能
発音を調べることができる!さらに録音もできるため、スピーキングの確認にも◎

商品詳細
 
 
ベースセット

高等教育に向けた英語学習と論文レポート作成に役立つ、講義から研究まで幅広く使える辞書を9コンテンツ収録しています。

 
25,000円(税込)
アドバンスセット

ベースセットの9コンテンツに、主に理系学生から広く支持を受けている理化学系の辞書を追加した11コンテンツセットです。

 
29,000円(税込)
 

お申し込みはこちら



もっと便利に! 英文読解アシスト

 
 

①読み取りたい英文をコピペ

  • PDFファイルであればそのままコピぺ
  • 紙でもらった資料でも、OneNoteにデータを張り付けて、「テキストをコピー」すればテキストデータに!

 

②CEFR(セファール)で英文のレベルを判定! 

  • 単語数や英文に含まれる単語の難しさから英文のレベル自動判定してくれます!
CEFR(訳:ヨーロッパ言語共通参照枠)ヨーロッパ全体で外国語の習熟度を示す指標
 

 

③単語クリックで即検索!

  • 単語をクリックすれば右側に検索結果が表示されます
  • 複数の単語を組み合わせる「イディオム」などもきちんと表示されます!
 

 

お申し込みはこちら



HOMEへ戻る